2016年3月の損益報告【デスペラード作戦継続中:85日目】
2016年3月はアメリカ株が堅調に推移
年初来からはじまった株価下落。3月も2月末から引き続き小康状態。アメリカ株に関してはむしろ堅調に推移している。
ここ最近は大きな出来事もなく凪状態だが、それがむしろ不安にさせる。嵐の前の静けさのような感じである。
そう思っていたら、新年度となる4月1日のドル円は円高にふれて、日経も大きく下落した。
アメリカについては雇用統計が発表され、底堅い状態。アメリカ経済についてはなんだかんだ言われているが、景気後退などは感じない。
不安要素だったシェール関係だが、このまま軟着陸となり大きな衝撃はなさそうにも思えるが、依然注意が必要である。
このブログではなんども今年は円高と予想してきたが、新年度そうそう円高に。よっぽどのことがなれれば115円以上の円安ブレイクは難しいと考える。
2016年3月損益
アメリカ株については購入額と現在値を表記。さらにドルでの投資額と評価額を載せている。
計は円で換算した金額を載せている。
注)ベトナム株のサコムバンクは通貨ドンでの購入と計算が煩雑なため円表記。
《損益表は月末時点の数字:1ドル112円計算》
2月 | 購入額 | 現在値 | 投資額 | 評価額 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
GE(GE) | $30.6 | $31.93 | $1,550 | $1,596 | 178,750 |
ディズニー(DIS) | $95.5 | $99.07 | $960 | $990 | 110,880 |
サコムバンク(STB) | ¥50,000 | ¥30100 | 30,100 | ||
現金 | 159,000 | ||||
合計 | ¥480,530 |
《投資額割合円グラブ》
※割合は切り上げられている場合あり。
《その他》
今月は追加投資、配当金はない。
3月の戦況
保有中のアメリカ株のGE、ディズニーは合計で100ドルほどの利益が乗っている。
ただ今回の上昇は年初来からの大幅下落の反動の戻りだと考えている。
ここ何カ月も様子見を貫き通しているが、4月は相場も動きそうなので、状況を見て動き出したい。